01 A高校F.Iさん
もっと自分のことを好きになって欲しいという事について講演をしていただきました。
正直、自分は自分自身のことがあまり好きではなく、
今回の話を聞いて何かきっかけが出来ると良いと思っていました。
他人から気に入ってもらいたかったり、愛してもらいたいと思っているのならば、
まずは人から思われることを待つのではなく、
自分からまずは愛するということが大切なのだということを知ることが出来たため、
意識的に自分から伝えていけるようになっていきたいです。岩堀先生の夢のお話を聞いて、
すごくステキな夢で宝物ファイルから本当に世界が平和になればいいと思いました。
自分の良い所は自ら見つけることは難しいことでも、周りの人は気付いてくれている部分がたくさんあるため、
もっともっと自分自身のことを好きになれるようになりたいと思いました。
02 A高校A.Kさん
自分を好きになることによって、自分の得意なことをグングン伸ばすことが出来たり、
以前よりもさらに頑張ることができたりするので、私ももっともっと自分のことを好きになろうと思った。講演会後半部分の歌は、本当に感動した。
二曲歌っていただいた内の、二曲目は本当に感動した。
二曲目は、自分の母に対する感謝の気持ちや謝罪の気持ちがつづられており、
自分と重なって涙が出ました。
うちの母もみそ汁のねぎはおいしいなぁと思い出した。
一番心に残ったフレーズはサビの。働いて、働いて、働いて...です。
自分の父母も、自分のために働いてくれているんだなぁと思った。
心あたたまるお話をありがとうございました。
03 A高校A.Tさん
自分のことを嫌いでいるより好きになった方が、
自信を持つことができて頑張れるのだと改めて確信することができました。
自分が今こうやって自分自身を変えていくことで夢に近づいて行けるのではないかと思いました。
そして夢に向かって頑張り、いつかは岩堀先生のように
人の役に立てる人材となりたいなと強い気持ちを持つことができました。
そして何より家族。先生方、友達に本当に感謝して生きて行こうと思いました。
岩堀先生の歌でもありましたが、与えてもらった分だけの愛は返せないけれど、
私も家族、友達など大切な人に愛を与えていければいいなと思いました。この講演会は本当に自分のためになったし勉強になりました。
岩堀先生は本当に素晴らしい先生だと思いました。
04 B中学校M.Fさん
私は自分のことはどちらかといえば好きだけど、
自分のいい所はあまり見つかりませんでした。
でも、岩堀先生の話を聞いてこれから自分のいい所を探そうと思いました。
心がぐんと育つパーソナルポートフォリオという本では、
どこの出版社にも売れなかったと言っていたので本を出すことはとても大変なんだなと思いました。ドキュメンタリー番組や今はマスコミ出演もありすごいと思いました。
ある男の子が4月の時に書いた自分の良い所は1つもなかったけど、
2月になってからは25コ書けていて自分に自信が持てたんだと思いました。岩堀美雪先生が歌った歌「幸せ」と「ありがとう」も、とても共感できる歌詞が多かったです。
自己肯定感を高める授業に来てくださりありがとうございました。
05 B中学校R.Yさん
岩堀さんは今年の3月まで小学校の先生を31年間やっていらっしゃいました。
その31年間で生徒さんからいろいろな事を学べたそうです。
自分のいい所がたくさん見つかる生徒もいるし、
自分のいい所が1つも見つからない生徒もいたそうです。
でも、1つもいい所が見つからなかった子も宝物ファイルを使用することで
最後にはたくさんいい所を見つけられたそうです。私は自分のいい所は5個ぐらいしか見つからなかったけど、
前の総合の時間でみんなからのいい所を見て、
みんなはこんなこと思ってくれているんだと思い、自分のことが少し好きになりました。私は、暗いトンネルに入っても1歩でも多く歩いて光の見えるところまで頑張りたいです。
私は挑戦せずにすぐにあきらめてしまいます。
だからこれからは、自分の力で歩いて行こうと思います。
岩堀美雪さん私達のためにたくさんのことを教えて下さって本当にありがとうございました。
06 B中学校M.Tさん
とてもこれからの人生役立つと思いました。
なぜなら、岩堀先生は自分の生徒を見てきたり、
苦労して本を出したりという経験を生かして
僕たちに誰でもやればできるということを教えて下さったからです。
岩堀先生は、はじめは自分が大嫌いだったけれど、
今は大好きだという言葉をお聞きして、僕も1年生の頃は自分が嫌いだったけれど、
今は大好きになってきたので良かったと思いました。
それに、岩堀先生の生徒さんの中で自分のいい所が
1つしか書けなかった子が25個も書けるようになったのは、
宝物ファイルのお陰だと分かったので、
僕も自分のいい所を宝物ファイルを使って見つけてみようと思いました。僕は、今日の岩堀先生の話をお聞きして、自分の夢への自信をもらえた気がしました。
また、今日を機会に勉強などで努力して夢を叶えたいと思いました。
07 K小学校1年生一同
・世の中には、辛い人や貧しい人もいる事がわかりました。おかあさん、おとうさんは私の事を生きてて嬉しいのかなと思いました。
・みんな辛い思いをしても、諦めずに頑張って大人になったんだと思いました。自分より苦労している人がたくさんいるんだなと思って頑張ります。
・とてもいい歌でよかったです。感動しました。またきて欲しいです。
08 K小学校2年生一同
・今日はいろんな事を学びました。すぐ死んでしまう人や、悲しんでる人や、苦しんでる人を僕は助けたいなと思いました。
・誰だっていいところが1つはあると言ったのが心に残りました。僕にもいいところがあるんだと思いました。
09 K小学校3年生一同
・男の子の話を聞いて可哀想で、3週間で死んでしまって、私は今 生きてるのがよかったと思いました。それで私は100点満点の人生に向かって頑張りたいと思います。
・本当に楽しかったです。いろんな話をしてくれて、いろんな事を知れてうれしかったです。
・可哀想な事や、辛かった事、苦しかった事があった子が、今では立派な人になって、たくましい大人になって、よかったと思います。自分も、もし病気になったり、1人になったりして、辛くなってもそれを乗り越えて、綺麗な虹を思い浮かべます。
10 K小学校4年生一同
・皆さんがとってもいい人だったし、歌もとってもいいし、泣きそうになりました。私は自分が嫌いに手を挙げましたが、歌や話を聞いて、今 自分は幸せなのに自分の事を嫌いじゃだめだと思いました。せっかく生まれたんだからという詩があって私もやりたい事をやりたいと思いました。
・私は自分が嫌いだったのが少しだけでも好きになりました。ありがとうの歌がすごく感動しました。
・今日の授業で自分の事が好きになりました。僕は絶対に人をいじめたくないです。あの亡くなった男の子の事も忘れません。また、辛いことも考えて行きたいです。
・私は今日の全部の歌をお母さん、お父さんのことを想像しながら聞いていました。ありがとうの歌が1番心に響きました。今日の涙は偽物じゃないと思いました。これからの自分が変わるような気がしました。
11 K小学校5年生一同
・僕はずっと自分の事が嫌いだったので、自分の事をできるだけ好きになろうと思いました。他人ていいところを見つけあうと自分のいいところも見えくるという事は理にかなってるなあと思いました。仲間が1人いれば強くなれるのは納得できました。自分を好きになる事を大事に感じました。
・こころの授業を終えて、皆さんの言葉で自分が凄く励まされてるような感じでした。自分を好きになる気持ちが大事と言っていて、最初は「?」と思っていたけれど、宝物ファイルというものを見て自分で見つけるものだと気付きました。歌に込めた強い思いが声によって大きく心に響きました。
・歌を聞いて、母がどれほど私たちを育ててくれるのに苦労してきたかが分かりました。言葉で「自分を好きになれる」と言っていました。でも、私はダメなところばかりで好きになれるところなんてないです。でも勇気をもらえた気がします。
・どんな人にも必ずいいところがあると聞いて、確かにみんないいところがあるなと思いました。苦しい人生だったけど、今は楽しい人生になってる人がいる事も知りました。1つの言葉で人生がかわるんだなと改めて思いました。そして、1つ1つの言葉にはその人の意味があったりするんだなと思いました。病気をもっている人、父母がいない人、虐待を受けてる人、みんな辛い事があるけど協力して助け合えばいいなと思いました。
12 K小学校6年生一同
・授業を聞いて、宝物ファイルを作ってみたくなりました。先生の歌は、子どもの気持ちや、親の気持ちで書かれていていいなと思いました。また、世の中には、いじめや虐待を受けてる人がいて可哀想だなと思ったけど、誰か1人が味方になってくれるだけで前向きに生きているって凄いなと思いました。私もまわりに、いじめられてる人や悩んでる人がいたら味方になってあげたいです。
・自分の事が好きになれたら、周りの人も好きになれるという話がとてもよかったです。ほかにも、身内に虐待されたり、父親の顔を知らなくても、絶望せずにいられたのは、周りの人や、自分の事を認めてくれた人がいたからだと知って、自分の事を好きになるのはとても大切な事だと思いました。自分のいいところを気づかせてくれる周りの人がいるのも大切な事だと思いました。これからは自分のいいところをたくさん見つけて、自分を好きになろうと思いました。
・歌とお話しを聞いて、歌に歌詞にこもっている思いや気持ちが出ていて涙が出そうになりました。自分のいいところは絶対にあるという言葉を聞いて僕にも見つかるんだと思いました。「母さんの子どもでありがとう」というところを聞いて、お母さんの子どもとして、お母さんを大事にしないといけないんだなと気づかせてくれたので、これから大事にできたらいいなと思いました。「母さんの子どもでありがとう」