今日は
とても大切な
ぜひあなたに知っておいてほしい、
一次予防教育についてお話しますね。
「予防」
と聞いて
あなたは真っ先に何を思い浮かべましたか?
予防注射
とか
風邪の予防
とか
感染予防
など
予防の付く言葉は色々ですね。
主に病気に関することが多いですね。
では
この予防には
一次予防
二次予防
三次予防
と、
三種類あることを知ってました?
私も
二年前までは知りませんでした。
「予防」
とひとくくりにしていました。
中身を知れば
あー、なるほどね
って思うのですけどね。
まず
三次予防というのは
病気が進行してしまった後に
・後遺症が残らないようにしたり
・再発の防止をしたり
・使える機能、残っている機能の
維持・回復を図ったり
することです。
リハビリなどもこの三次予防に入りますね。
次の二次予防は、
病気になってしまった人を
できるだけ早く発見して
早期に治療をすることです。
そうすることで
病気が重くなる事を防ぐことができます。
例えば
健康診断
各種の検診
などが二次予防に入ります。
では
最後の一次予防とは何でしょう?
そうです。
病気になる前の健康な人に対して
病気の原因になりそうなものを
取り除くことや
さらに健康になるような対策をして
病気になることを防ぐこと
などです。
予防接種
健康教育
生活習慣の改善
などが一次予防に入ります。
ということで
「予防」
と言いますと
医学の場面で使われることが
主流です。
一方で
日本ではまだまだほとんど浸透していませんが
海外では
教育の分野にも
この考え方が入ってきているのですよ。
例えば
分かりやすい例として
学校でのいじめを例に挙げますね。
三次予防教育とは
いじめが起きて深刻な事態になってから
いじめを解明し
事態の収拾を図り、
二度と同じことが起きないように教育したり
子どもたちの心のケアをしたり
と、
このようなことを行うことです。
次に
二次予防教育とは
まだいじめが深刻になっていない間に
アンケートなどを行って
早期に発見し
早期に解決を図ることです。
ては
一次予防教育って
何だと思います?
それは、
いじめが起きていないうちに
子どもたちの心の教育を
クラス全員に行うことです。
はい、
これで
予防教育の種類について
少し理解していただけたでしょうか。
そこで
あなたに質問です。
三次予防教育
二次予防教育
一次予防教育
どれも大切です。
どれも大切なのですが
いじめを減らすとしたら
どこに力を入れていくのが
一番効果的だと思いますか?
はい、
そうです!
「一次予防教育」
なのです。
これまで日本の教育は
三次予防教育や
二次予防教育には
力を注いできました。
でも
それでも
いじめの件数は減っていません。
それどころか
今年10月の文部科学省の発表によりますと
平成29年度のいじめの件数は
約41万件でした。
これは、その前の年平成28年度の件数と比べると
9万件も増えています。
とても悲しいことです。
このことを考えても
今の日本の教育界に
最も必要なのは
一次予防教育
であることは間違ありません。
では
宝物ファイルプログラムは?
はい、
そうです。
その通りです。
宝物ファイルプログラムは
一次予防教育なのです!!
先はまだまだ長いかもしれません。
でも
あきらめたらそこで試合終了です。
ですので
私は、
これからも
この一次予防教育のプログラムとして
宝物ファイルプログラムを広めていきます。
そうすることが
子どもたちを
保護者のみなさんを
先生方を
救うことになると信じて
一歩でも前に進みます!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
編集後記
今日の文章の中の
「あきらめたらそこで試合終了です。」
の言葉に反応したあなた。
えっ
「あきらめたらそこで試合終了です。」
じゃなくて、
「(は・・・)あきらめる?あきらめたらそこで試合終了ですよ。」
じゃないの?
と思ったあなた。
かなりの通とみた。
そう
そうなのです。
この言葉は
私が大好きなバスケットボール漫画
「スラムダンク」
の中に出てくる
湘北高校バスケットボール部監督である
安西先生の言葉なのです。
正に名言です!!
ほんとに名言です!!
いつも
心に言い聞かせています。
他にもスラムダンクの中には
名言がたくさんあります。
読むと元気が出てくる
大好きな漫画です。
もし
あなたもスラムダンク好きなら
機会があれば
お互いの大好きなシーンについて
一緒に語り合いたいくらいです(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「こんな時どうしたらいいと思いますか?」
「おすすめの○○を教えて下さい。」
などなど
あなたからの質問をお待ちしています。
遠慮せず、ぜひっ!!